2025年1月10日
【2025.02.09】兵庫津の未来を探るシンポジウム
日本最大級の兵庫運河・44か所の神社寺院を有する兵庫津。そこで活動する地域人が一堂に集うシンポジウムを開催します。
兵庫区の南部地域は奈良時代から有形無形の歴史的遺産の地であり、狭い面積に44にも及ぶ神社寺院もございます。
また、兵庫承認の神田兵右衛門・八尾善四郎等により、日本最大級の兵庫運河が開削された地域です。地域アドバンテージを考える機会を兵庫津で活動している全ての地域団体と研究者・行政が一堂に集まり、兵庫津の未来像を探り、共有するシンポジウムを開催します。
【日時】2025年2月9日(日)13:00~16:00
【場所】兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館 3階 研修室
【内容】
第一部 基調講演
・徳島大学環境防災研究センター客員教授 中西敬「~兵庫運河の現状と未来~」
・神戸大学工学研究科建築学専攻講師 山口秀文「~兵庫津の近世・近代“今”と未来~」
第二部 パネルディスカッション
・兵庫運河プロジェクト 道林幸次
・兵庫運河を美しくする会 糸谷謙一
・能福寺 雲井雄善
・北の椅子と店主 服部真貴
※順不同
【定員】140名(先着順)※2名迄申込可
【参加費】無料※展示室や初代県庁館の観覧には、別途観覧券が必要です
【申込先】※1/7(火)~受付開始。お電話または申込フォームからお申込みください。
兵庫県立兵庫津ミュージアム
神戸市兵庫区中之島2丁目2-1
078-651-1868
申込フォームはこちら
【主催】
(一社)よみがえる兵庫津連絡協議会
兵庫漁業協同組合
【共催】
兵庫運河を美しくする会
兵庫運河真珠貝プロジェクト
兵庫津日本遺産の会
兵庫県立兵庫津ミュージアム